日曜日は、どうも欲張りすぎて慌ただしかった。
淡路のバーベキューも楽しみにしてたのになぁ、仕方ない。
秋は忙しいから重なるし、好きな人に誘われたら全部行きたいんですもの。
それにしても友達に誘われた大海子のBBQも行きたかった・・。
移動が多くて、大海子には顔すら出せず。
朝は淡路までご挨拶&お届けもの。
それから阿南にも寄りつつ木岐へ。
木岐のお祭りを1時間半ほど楽しむ。
大人のかつぐ御神輿よりも、子どもの参加してた獅子舞の方が愛らしく
どこかおかしみがあった。
なごり惜しくも移動の時間。
市内のバイク屋さんで注文していたジャケットを買いに行き
貞光に一緒に行く弟を迎えに行く。
高速で貞光は捨子(すっこ)まで。
いよいよ1年前から待っていた廻り踊りが始まる。
この日の19〜21時のたった2時間しか開催されないという。
櫓の上で、拍子木の音に語り手が音頭をとり、皆が櫓の廻りを踊る。
時代がかわってもずっとこの形で受け継けつがれてきた。
単調な拍子木の音を合図に
語り手の声が山にこだまする。
息のあった団扇さばきで
一気に昔ながらの空気にかわる。
そしてわたしもこの時空間に溶け込んでみよう。
木岐の獅子舞。
中学生や高校生が操っているという。
写真
捨子の廻り踊り。
「踊る」よりも、「舞う」という表現がよく当てはまる。
ブログ改め、ウェブサイト
-
徳島県人会 北カリフォルニア 阿波っ子の会のブログは
新たにウェブサイトとして生まれ変わり
こちらへ引越しました
http://norcal-awakko.weebly.com
11 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿